成人式の前撮りで気をつけるべきこととは?事前に準備するものや当日の服装もご紹介!
公開日:
更新日:

この記事を読むとわかること
- 前撮りの時に気をつけること
- 事前に準備するもの
- 前撮り当日と当日までに気をつけること
- 前撮りについての『アトリエ ラドゥー』でよくある質問と回答
この記事を読み終えるころには、成人式・前撮りなどの撮影での失敗リスクが激減し、最高の思い出作りへと繋げられるでしょう。
また、大分で成人式を迎える皆さまが、安心して成人式当日を迎えられるような記事になっております。
ぜひ最後までご覧ください!
「成人式の前撮り、絶対に成功させたい!でも、何に気をつければ良いの?」
「前撮りの打ち合わせや当日までにやることが多すぎて、何を準備すれば良いかわからなくなってきた......」
このようなお悩みや不安を少しでも解消し、新成人の皆さまやご家族の皆さまが悔いのない撮影をできますように、『アトリエ ラドゥー』では役に立つ情報をお届けしています。
『アトリエ ラドゥー』は大分県大分市で30年以上にわたり、成人式の撮影をサポートしてきた写真館です。 これまで10,000組以上の新成人の皆さまの撮影・式典のお支度をお手伝いしてきた経験を活かし、専門家の視点からアドバイスを提供するとともに、地元大分ならではの情報もご紹介します。
さらに、本記事では成人式撮影のプロである、『アトリエ ラドゥー』スタッフの監修を受け、現場体験に基づいた具体的なアドバイスを提供しています。
前撮りの時に気をつけることとは?
成人式の前日までの間におこなう成人の記念の写真撮影を「前撮り」といいます。
トラブルが起こる可能性を少しでも減らし、新成人の皆さまが安心して前撮りをしていただくためにも、前撮りの時に気をつけることについて以下の①〜③の3つのポイントに分けて解説していきます。早速確認していきましょう!
①事前に準備すること・もの
②前撮り当日や当日までに気をつけたいこと
③前撮りの時によくある質問(Q&A)
①事前に準備するもの・こと

撮影をされる方は、撮影当日に撮影用の衣装を決められる方がほとんどです。
もちろん事前に衣装を決めておくこともできますので、その時は衣装決めのご予約をお願いします。
打ち合わせの時に準備するもの・ことは以下の3点です。
- 美容のイメージ画像や残したい写真のイメージ画像
- 前開きの服とアクセサリー類(ネイルチップや指輪、イヤリングやピアス等)
- 万全な体調
美容のイメージ画像や残したい写真のイメージ画像

新成人の皆さまそれぞれの希望に沿うために、希望する髪型やメイク、雰囲気など、提供いただく資料をお持ちください。
以前投稿した記事「悩むあなたに届け!写真撮影のプロおすすめの成人式の髪型・ヘアスタイル」の「希望の髪型を上手に伝えるには?」でも解説した通り、SNSのスクリーンショット画像などの参考にしたい画像を見せながら、希望する髪型やメイクなどを伝えましょう。
また、撮影したい写真のイメージ画像も準備しておくと、後で撮影データをもらう時やアルバム用の写真を選ぶ時に自分の希望するイメージにより近い写真をスムーズに決められます。
前開きの服とアクセサリー類の準備

頭から脱がずに済むようなシャツやジャンバーなどの前開きの服は、撮影時の他に成人式本番の着替えの際にも必ず着ていただきたい服装です。
記事「写真撮影のプロが教える!後悔しない成人式・前撮りのコツ」の「衣装・振袖を着る時に気をつけるべきこと」でも解説した通り、前開き以外の服装だと、服が擦れたり指が触れたりしてきれいにセットした髪やメイクが崩れてしまいます。
『アトリエ ラドゥー』では、ドレスや振袖・卒業袴など、どの衣装を着る場合でも前開きの服装をお願いしています。
服の他に、ネイルチップや指輪、イヤリングやピアスといったアクセサリー類も、衣装に合わせたいものがあれば撮影の前に準備しておきましょう。
万全な体調
撮影本番や成人式当日同様、事前の打ち合わせにも体調管理は欠かせません。
打ち合わせは、衣装合わせなどで想定よりも時間がかかる場合があるため、ぜひ万全な体調で望まれてください。
学校やお仕事などの予定の調整もしっかりとしておきましょう。
また、成人式前の体調管理に関することは、記事「写真撮影のプロが教える!後悔しない成人式・前撮りのコツ」の「④徹底的な体調管理を心がけよう」にて解説しています。体調面に不安があるという方におすすめの記事となっていますので、こちらの記事も確認してみてください。
②前撮り当日や成人式当日までに気をつけたいこと
「②前撮り当日や成人式当日までに気をつけたいこと」では、撮影当日の服装や美容関連の準備など、撮影当日や当日までの間に新成人の方に気をつけていただきたいことを5つの項目に分けてまとめました。前撮りの他、成人式当日にも役立つ内容となっています。
トラブルで写真撮影が上手くいかなかった......とあとで後悔しないためにも、しっかりと確認して、ぜひ準備に役立ててください。
撮影当日までに準備するもの
撮りたい写真の雰囲気や衣装に合わせた小物など、撮影当日までの間にはさまざまな準備が必要になります。
『アトリエ ラドゥー』がおすすめする、撮影当日までに準備するものは以下の3点です。
- 一緒に撮影したい小物類
- 肌着、靴下(ハイソックスの黒、紺など)※男性の場合
- イヤリングなどのアクセサリー類

『アトリエ ラドゥー』では、風船などの小物類や推しのグッズなどの私物を持ち込んで撮影ができます。「一緒に撮影したい小物類」がある方は、ぜひ持ち込んでお好みのシチュエーションで撮影しましょう!
※記事「成人式当日や前撮りに必要な持ち物とは?」の「撮影のために私物を持ち込むのはあり?」にて解説をしています。確認してみてください。

男性の方は、「肌着、靴下」(ハイソックスの黒、紺など)の準備をしましょう。
また、撮影当日に着る衣装に合わせた、「イヤリングなどのアクセサリー類」の持ち込みは、写真が華やかになるため、特に女性の方におすすめです。
撮影当日の服装・アクセサリーの注意点は?

「①事前に準備するもの・こと」での解説と同じく、着る衣装に関わらず、撮影当日も頭から脱がずに済むようなシャツやジャンバーなどの前開きの服を着ましょう。脱ぎやすいズボンもおすすめです。
振袖を着る場合は足袋を履くため、タイツやスキニーパンツなどの脱ぎにくい衣類は選ばないように注意しましょう。
アクセサリー類は、前撮りの時はつけたままでも外したままでも問題ありません。
成人式当日は支度が完了してからつけることをおすすめしています。
成人式当日は「戦場」という表現がふさわしいと思えるくらい、大変混み合います。
もしも支度中にアクセサリーを無くすなどのトラブルが起きた場合、トラブルへの対応が難しくなる場合もあり得ます。そのため、アクセサリー類は支度が落ち着いてからつけましょう。
家族で写真を撮る場合、親の服装は?

ご家族の皆さまが新成人の方と一緒に写真を撮らない場合、服装は普段着でもかまいません。
あくまでも主役は新成人の方ですから、ご家族で一緒に写真を撮る場合はスーツなどのフォーマルな装いにして、派手すぎる装いは控えましょう。
また、撮影は足元まで写ります。そのため、靴もパンプスや革靴などのフォーマルな装いに合わせたものを準備するのがオススメです。
家族写真は大切な思い出の1枚となります。
ご家族で服装の色を一部合わせたり、同じポージングをしたりして思い出の瞬間を写真に残してみてはいかがでしょうか。
※新成人だけでなく、ご家族分も撮影のために衣装レンタルをしたい場合、『アトリエ ラドゥー』では別途料金と事前予約が必要になります。お気軽にご相談ください。
振袖を着る時のインナー(下着)はどうすれば良い?

振袖の着付けの際、和装用の下着などインナーの準備が別途必要なお店もありますが、『アトリエ ラドゥー』では新品の肌着(ワンピースタイプ)・足袋をプレゼントしているため、その必要はありません。 また、振袖を着る際は、上半身の下着は脱いでから着ます。襟元の開いたキャミソールやインナーも用意してください。
寒い時期に着る場合は、防寒対策として、首回り(前と後ろ)の開きが広い保温性のある肌着や、ひざ下までのスパッツなどを準備するのもおすすめです。
撮影前のまつ毛パーマやネイル、脱毛、うなじの処理はいつまでにすれば良い?

新成人の方の中には、成人式や写真撮影の前にまつ毛パーマの施術やネイルサロン、脱毛サロンなどに行く方もいらっしゃいます。これらサロンの施術も髪を染める時と同じく、1週間前までに済ませることがおすすめです。
また、うなじや襟足などのカットも前日にすると赤みが残ったりする場合があるため、1週間前の施術がおすすめです。
ヘアセット前の髪の整え方

撮影当日や成人式当日の支度でヘアセットをする場合は、必ず前日に洗髪してよく乾かしましょう。
撮影・成人式当日、ヘアセットをする前に寝癖やくせ毛を整えるためにワックスやヘアスプレーなどの整髪料で髪を整えてしまうと、後から髪をセットするのが難しくなります。
気になってしまうかもしれませんが、ヘアセット前は整髪料は使わずにブラッシングで髪を整える程度にしておきましょう。

『アトリエ ラドゥー』の男性向け撮影プランをお申し込みいただいた場合、袴を着る際はヘアセットがプランに含まれています。ヘアセット前に整髪料を使わないように気をつけましょう。
(※スーツのみを着る場合、ヘアセットはプランに含まれません。有料となりますが、ヘアセットを追加することもできます。)
③前撮りの時によくある質問(Q&A)
下記に『アトリエ ラドゥー』での前撮りに関して、よくいただくご質問を3問、ピックアップして掲載しました。もしこちらに掲載されていないご質問・回答やご不明な点がありましたら、どうぞお気軽に『アトリエ ラドゥー』までお問い合わせください。
Q. 撮影前の支度と写真撮影にはどれくらい時間がかかりますか?
A. 撮影する着数にもよりますが、原則、振袖と卒業袴は支度に1時間30分かかります。撮影は45分前後かかります。

Q. 新成人本人と一緒に、親やきょうだいなど家族で写真撮影はできますか?
A. もちろん撮影できます。ご家族の方も衣装を借りたい場合は、別途料金と事前予約が必要になります。

Q. ペットと一緒に写真撮影はできますか?
A. もちろん一緒に撮影可能です。ただし、事前にご相談をお願いします。
成人式のお支度や前撮りで困ったら「アトリエ ラドゥー」へご相談ください!

もしもトラブルが起こったらどうしよう、と不安に感じたり心配したりする方もいらっしゃるかもしれませんが、『アトリエ ラドゥー』では、どんなトラブルが起きてもそのたびに対策をしっかりとおこない、新成人の皆様が安心して成人式に出席できるよう努めています。
経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたしますので、安心しておまかせください。
また、成人式当日や前撮り・後撮り、家族写真の撮影など、成人記念の撮影について何かご不明な点や相談したいことがありましたら、遠慮せずご連絡ください。
お問い合わせはお電話やホームページのお問い合わせフォームよりお願いいたします。