成人式振袖プランのオウンドメディア「成人式の振袖の人気色は?『アトリエラドゥー』の人気レンタル振袖もご紹介!」についてです。

未来のワタシに今のワタシを。成人式・卒業式のアトリエラドゥー

097-537-3332

成人式の振袖の人気色は?『アトリエラドゥー』の人気レンタル振袖もご紹介!

更新日:

この記事を書いた人:「アトリエラドゥー」スタッフ

大分県大分市にある写真館「アトリエ ラドゥー」のスタッフです。
いつまでも心に残る、お客様にとって最高の1枚を日々撮影しています。

この記事を読むとわかること

  • 成人式の振袖の人気色や柄
  • 『アトリエ ラドゥー』で人気のレンタル振袖
  • 自分に合う振袖の選び方

この記事を読み終えるころには、ご自分の希望や好みに合わせた振袖のコーディネートが把握できるようになり、最高の思い出作りへと繋げられるでしょう。
また、大分で成人式を迎える皆さまが、安心して成人式当日を迎えられるような記事になっております。
ぜひ最後までご覧ください。

成人式振袖プラン

「振袖の色、他の人と被りたくないなあ......」

「自分の個性を活かしたコーディネートにしたいけど、どう組み合わせたら良い?」

 

このようなお悩みはありませんか?

アトリエ ラドゥー』は大分県大分市で30年以上にわたり、成人式の撮影をサポートしてきた写真館です。
これまで10,000組以上の新成人の皆さまの撮影・お支度をお手伝いしてきた経験を活かし、専門家の視点からアドバイスを提供するとともに、地元大分ならではの情報もご紹介します。

さらに、本記事では成人式撮影のプロである、『アトリエ ラドゥー』スタッフの監修を受け、現場体験に基づいた具体的なアドバイスを提供しています。

 

振袖の定番色や人気色、柄は?

furisodeerabi_0305.png

振袖の人気色や流行は毎年少しずつ変化し、新しいアイデアを取り入れたコーディネートも増え続けています。
選べる幅が広がり、選ぶ楽しみも増えますが、だからこそ、あれもこれもいいなと目移りしてしまい結局どの振袖を着ようか迷ってしまう新成人の方も多いのではないでしょうか。

振袖選びで悩んでいる方は、定番や人気の傾向を知ることで、自分に合った振袖を見つけやすくなるかもしれません。
また、みんなと同じような雰囲気は避けたい、という方にとっても、人気の傾向を知ることは参考になるはずです。

それでは早速、振袖の定番や人気色について詳しくみていきましょう!

 

振袖の定番色と人気色

furisode_teiban0314.jpg

振袖の定番色といえば、赤色を思い浮かべる方が多いでしょう。
『アトリエ ラドゥー』をご利用される方の中でも、特にお母様の振袖を着る方は赤色の振袖をお持ちの方が多い印象があります。

 

kusumi_resize0312.png

また、近年では、「くすみカラー」が振袖の人気色となっています。
くすみカラーとは、少し濁りを感じるようなグレーが混ざった色を指し、自然に溶け込むような落ち着いた色合いが特徴です。
その人気は、ファッション業界で2018年頃から本格的に始まり、小物の色味や振袖の色も人気の影響を受けているようです。

鮮やかすぎず、明るすぎることも暗すぎることもなく、バランスの良い色で、大人っぽく上品な印象を感じられることや、多くの色と相性が良い色であることが人気の理由の1つです。

 

振袖の人気な柄や組み合わせ

furisode_gara0305.png

振袖・帯・小物を同じ色合いでまとめる「ワントーンコーデ」や、幾何学模様や小花柄などのレトロ系(アンティーク・ヴィンテージ調)のデザインを取り入れた振袖も人気のコーディネートです。
さらに、豪華けんらんなイメージとは逆の、柄を控えめにしたシンプルで大人びた印象のデザインの振袖も人気です。

 

派手な柄の振袖が増えてきている?

furisode_hana0314.png

振袖の柄は、年々派手になっている傾向があります。
特に近年では、華やかで大柄な花柄などの目立つデザインが増えています。

個人の好みや個性を表現できるようなデザインが重視されたり、前述した「くすみカラー」や深みのあるカラーがトレンドとなり、これらの色と組み合わせた大柄な洋花などが人気となっていることに由来していると考えられます。

ただ、前述の「振袖の定番色や人気色、柄は?」でも紹介したように、派手で斬新なデザインや雰囲気の振袖と同じく、伝統的な古典柄やシンプルな振袖も人気があります。

振袖のデザインやコーディネートは、個人の好みや場面に応じた選択肢が広がり続けているようです。

 

成人式当日や前撮りの衣装は振袖だけじゃない!

753_image0318.png

七五三の写真撮影では、和装(着物や袴など)や洋装(ドレスなど)に着替えて撮影するのが一般的ですが、成人式の撮影では特に女性の場合、和装が一般的で洋装はあまりなじみがないかもしれません。

近年、洋装で撮影ができる写真スタジオが増えてきており、例えば前撮りで1着目に振袖、2着目にドレスを着て撮影するといった、2着以上の衣装に着替えて撮影するプランの人気が高まっています。
それぞれ、普段着る機会の少ない衣装に着替えて撮影できるため、特別な思い出を作ることができます。

dress_photo0128_1.jpg

『アトリエ ラドゥー』では、女性の場合、振袖の他、ドレスや袴を着て撮影できます。
衣装を2着以上着て撮影したい方には、「2着コース」や「3着コース」がおすすめです。
詳細は「成人式振袖プラン」ページをご覧ください。

男性の場合、スーツ(持ち込み)、袴とタキシード(レンタル)を着て撮影できます。
プランの詳細は「男性向けプラン」ページをご覧ください。

 

『アトリエラドゥー』の人気振袖紹介

最新のデザインを取り入れたコーディネートで振袖を着てみたい方、伝統的な柄の振袖を着てみたい方、それぞれの希望に沿うためにも『アトリエ ラドゥー』では毎年、新作を京都から仕入れており、400着以上の振袖の中からお好きな振袖を選んで着ることができます

今回はその中から、人気のレンタル振袖を同じ雰囲気やデザインの系統を①古典系②モダン系(レトロモダン)③キュート系(ガーリー)>、④クール系(シック)⑤ゴージャス系(華やか)⑥個性派(ユニーク・エッジ系)の6種類に分けて、それぞれまとめました。
着たい振袖やコーディネートの参考にしてみてください。

 

koten_furisode0305.png

①古典系

特徴:伝統的な和柄や格式高い模様が印象的
主な柄:御所車、鶴、松竹梅、桜、牡丹、扇、七宝(しっぽう)など
色合い:赤や金、黒、白などが多く、豪華な印象
どんな人におすすめ?:格式高さや正統派を好む人

 

modan_furisode0305.png

②モダン系(レトロモダン)

特徴:大胆な色使いや幾何学模様、洋風デザインが特徴
主な柄:椿やバラなどの大きめの花柄、ストライプ、水玉、市松模様など
色合い:くすみカラーやビビッドカラーなど、伝統にとらわれない
どんな人におすすめ?:個性を出したい人、おしゃれ感を楽しみたい人

 

cute_furisode0305.png

③キュート系(ガーリー)>

特徴:可愛らしい色や柄、華やかな印象が強い
主な柄:リボン、ハート、小花柄、パステルカラーの桜や梅など
色合い:ピンク、パステルブルー、ラベンダーなどの淡い色が中心
どんな人におすすめ?:甘めの雰囲気が好きな人、可愛らしく着こなしたい人

 

cool_furisode0305.png

④クール系(シック)

特徴:落ち着いた色合いや、シャープなデザインが特徴
主な柄:流水模様、牡丹、藤、黒地に金銀のデザイン
色合い:黒、紺、深緑、紫、シルバーなどシックなカラー
どんな人におすすめ?:大人っぽく、かっこよく決めたい人

 

gorgeous_furisode0305.png

⑤ゴージャス系(華やか)

特徴:金箔や刺繍を使い、豪華けんらんなデザイン
主な柄:鳳凰、桜、牡丹、藤、金彩加工の模様など
色合い:赤や金、紫など鮮やかな色
どんな人におすすめ?:目立ちたい人、豪華な着物を着たい人

 

koseiha_furisode0305.png

⑥個性派(ユニーク・エッジ系)

特徴:斬新なデザインや洋風モチーフを取り入れる
主な柄:ロック風、アニマル柄、ゴシック系など
色合い:モノトーン(黒・白)やビビッドな色合いが多い
どんな人におすすめ?:個性あふれるファッションが好きな人

 

女性がスーツで成人式に行くのはあり?

女性の成人式の服装といえば、振袖を思い浮かべる方がほとんどでしょう。
美しい色とりどりの新成人の姿は日本ならではの風物詩ともいえます。

長年の慣習から「成人式=振袖」だと意識してしまうかもしれませんが、振袖はあくまでも「成人式の定番」です。そして、成人式の参加条件として振袖の着用は必須では無いことから、絶対に振袖を着なければならないということは無いのです。

つまり、女性がスーツを着て成人式に行っても全く問題ありません

新成人の方の中には、興味が無かったり女性らしい服装が苦手だったりなどの理由から、振袖を着るのを控えたいという方もいらっしゃいます。

女性が成人式にスーツで行くと少数派だし浮いてしまうかも?と不安に感じるかもしれませんが、男性の多くはスーツを着て参加するため、参加者全体で見るとスーツでの参加者は少なくありません。
また、振袖を着ている方が多い女性同士で一緒にいると、スーツ姿は目立つかもしれませんが、スーツ姿ならではのかっこいい印象や雰囲気がよく映えて見えます。
振袖姿の同級生や友人たちに囲まれての記念撮影は、成人式ならではの特別で新鮮な思い出になるはずです。

成人式に参加できる機会は一生に一度きりです。せっかくの機会ですから、振袖を着たくないから成人式には行かないとお考えの方は、スーツを着て成人式に参加することも検討されてみてはいかがでしょうか?

 

自分に似合う振袖の選び方

koukai_hurisodeerabi.jpg

振袖を選ぶ時は、自分に合った振袖を選びたいものですが、なりたい雰囲気やスタイルに沿ったデザインや色など、確認すべきことや気になるポイントも多く、長時間悩んでしまう新成人の方が多いでしょう。

以下の4つのポイントを参考にして、自分に似合う振袖を選んでみましょう。

★ 自分に似合う振袖を選ぶための4つのポイント
  • 自分の体型に合った振袖を選ぶ
  • パーソナルカラーを意識する
  • 振袖に合わせる小物選び
  • 好みと個性を大切に

詳しく振袖の選び方について知りたい方は、記事「写真撮影のプロが教える!後悔しない成人式・前撮りのコツ」の「自分に似合う振袖の選び方」にて紹介していますので、確認してみてください。

さらに、髪型・髪色・髪飾りやアクセサリーの決め方は、記事「悩むあなたに届け!写真撮影のプロおすすめの成人式の髪型・ヘアスタイル」の「自分に似合う成人式の髪型、どう決める?」で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

 

新成人の夢を叶える『アトリエ ラドゥー』

3pt_image0305.png

『アトリエ ラドゥー』では、新成人の皆さまの夢や希望、「なりたい自分」になれるためのお手伝いをしています。
レンタル振袖以外にも、お母さまが着ていらした振袖を着ることもできますし、ご家族皆さまやペットとの撮影などもできます。もちろん男性向けのレンタルや撮影プランもございます。

ぜひ、「あんな衣装を着たい」「こんな撮影をしたい」など、夢や希望を持って『アトリエ ラドゥー』へお越しください。
『アトリエ ラドゥー』のスタッフが全力でお手伝いいたします!

また、レンタルの他、成人式当日や前撮り・後撮り、家族写真の撮影など、成人記念の撮影について、ご不明な点や相談したいことがありましたら、遠慮せずご連絡ください。
お問い合わせはお電話やホームページのお問い合わせフォームよりお願いいたします。

 

この記事を書いた人:「アトリエラドゥー」スタッフ

大分県大分市にある写真館「アトリエ ラドゥー」のスタッフです。
いつまでも心に残る、お客様にとって最高の1枚を日々撮影しています。

成人式振袖オウンドメディア一覧

●カテゴリなし

成人式振袖プラン