成人式に行かない理由は?式典欠席の新成人におすすめしたい「成人の日」の過ごし方
公開日:
更新日:

この記事を読むとわかること
- 成人式に行かない場合の「成人の日」の過ごし方
- 成人式に行かない理由
- 成人式に行かない人にもおすすめしたい「写真撮影」について
この記事を読み終えるころには、成人式に行かなくてもあとで後悔しない成人の日の思い出りができるようになるでしょう。
また、大分で成人式を迎える皆さまが、安心して成人式当日を迎えられるような記事になっております。
ぜひ最後までご覧ください。
「成人式って本当に行った方がいいの?行かなかったら後悔する?」
「親孝行のために写真だけは撮るべき?」
そのようなお悩みや不安はありませんか?
『アトリエ ラドゥー』は大分県大分市で30年以上にわたり、成人式の撮影をサポートしてきた写真館です。
これまで10,000組以上の新成人の皆様の撮影・お支度をお手伝いしてきた経験を活かし、専門家の視点からアドバイスを提供するとともに、地元大分ならではの情報もご紹介します。
さらに、本記事では成人式撮影のプロである、『アトリエ ラドゥー』スタッフの監修を受け、現場体験に基づいた具体的なアドバイスを提供しています。
成人式に行かない新成人は意外といる!
成人式は日本の伝統的な行事として長年親しまれてきました。
成人の日に晴れ着を着て式典に参加する新成人の様子は、毎年SNSやテレビなど各種メディアでも話題にあがります。
しかし、近年では必ず参加しなければならないという意識から離れて、成人式に不参加・行かない新成人が少なくありません。
では、実際に成人式に行かない・行きたくない理由や要因にはどんなものがあるのでしょうか?
特に、こんな理由で成人式に行かないのは自分だけなのでは?と不安を感じている新成人の方必見です。
成人式に行きたくない・行かない理由とは?

新成人の方が成人式に行きたくない・行かない理由は多岐に渡りますが、主な理由は以下の3つです。
- 理由① お金がかかる
- 理由② 仕事などの予定がある・地元を離れている
- 理由③ 魅力や意義を感じにくい
①お金がかかる

成人式に参加しない一番大きな理由はお金(費用)の面です。
特に女性の場合、晴れ着のレンタルまたは購入費、ヘアメイクなどの美容代、記念写真の撮影代など、様々な費用がかかります。男性の場合も同じく、スーツの購入や袴のレンタルなどの出費があります。
これらの費用を合計すると、予想以上に高額になる場合があり、多くの新成人やご家族の皆さまにとって、経済的な負担になる可能性も少なくないでしょう。
そのため、成人式の参加よりも、他のことにお金をかけたり貯蓄にまわしたりした方がよいのではないかと考える方も多いようです。
②仕事などの予定がある・地元を離れている

就職している新成人の方の中には、成人式の日が仕事と重なってしまう方もいます。
大分県の成人式は通常1月の第2日曜日におこなわれますが、特に休日出勤がある職種の方は成人式への参加が難しくなることがあります。
また、進学などで地元を離れている新成人の方も多くいます。
そういった方々にとって、成人式のためだけに帰省するのは、時間やお金の面でも負担が大きくなることがあります。
特に遠方に住んでいる方々にとっては、交通費などについても考える必要があり、参加をためらってしまう原因になることもあるでしょう。
③魅力や意義を感じにくい
近年、成人式そのものに魅力や意義を感じにくくなっている若者が増えてきているようです。
例えば「友人が行かないから自分も成人式には行かない」「会いたい人がいないから行かない」といった理由から、成人式へ参加しない方も多くいます。
さらに、成人式の形式や内容に魅力を感じない新成人の方もいます。
「堅苦しい」「自分の価値観と合わない」といった理由で、参加する意義を感じにくい方もいるようです。
成人式に行かないのは悪いことじゃない
成人式に行かない、参加しない理由は、個人の価値観や生活環境など人によって様々です。
参加するかどうかは、それぞれの判断に委ねられるべきで、成人式に参加しないことや参加しない自分を否定的に考える必要はありません。
大切なのは、成人式に参加する・しないに関わらず、新成人の皆さまが無事に成人の日をお祝いでき、新しい人生の節目を迎えられることだと『アトリエ ラドゥー』は考えています。
成人式に行かない人へおすすめしたい「成人の日」の過ごし方
成人式に参加せず、特別なこともせずに普段通り過ごすのも良いですが、せっかくのお祝いの日ですから、楽しい思い出を作って成人の日を祝ってみるのはいかがでしょうか?
そこで、成人式に行かない方へおすすめしたい成人の日の過ごし方を3つに絞ってご紹介します。
特に何をして過ごそうか迷っている方は、参考にしてみてください。
①写真撮影

『アトリエ ラドゥー』では、成人式に参加せずに写真撮影だけを行う新成人の方も多くいらっしゃいます。家族が喜ぶからという理由で写真撮影を選ぶ方も少なくありません。
理想に近い姿に変身し、成人を迎えた自分の姿をプロのカメラマンによる撮影で美しく写真として形に残せるのは、写真スタジオでの撮影ならではの魅力の一つです。
また、新成人ご本人のご要望や「なりたい姿」にあわせて、着付けやヘアメイクなどの準備から写真撮影まで丁寧におこなうため、その過程全てが特別な体験となり、思い出に残るでしょう。
②家族や友人と過ごす

成人式に参加しない代わりに、家族や友人と一緒に食事をしたり、旅行に出かけたりして思い出を作るのもおすすめです。
親しい人たちとは気兼ねなく成人をお祝いできるだけでなく、さらに絆を深められる良い機会にもなります。
家族と過ごす方は、少し照れくさいかもしれませんが、これまでの感謝を伝えたり、将来の抱負を語り合ったりしてみてはいかがでしょうか。
友人同士では、思い出話に花を咲かせたり、夢を語り合ったりして楽しい時間を過ごせるでしょう。
普段の生活から少し離れて特別な時間を過ごすことで、成人を迎えた実感がより強く感じられるかもしれません。
③自分のためにお金を使う(自己投資)

成人を祝う特別な日だからこそ、成人記念や自分自身へのご褒美として、お金を使ってみるのはいかがでしょうか。
例えば、少し背伸びをして普段は手が出ない高級スイーツを味わったり、美容代にお金をかけたりするのもステキな選択です。
また、自己投資の形で、将来につながる体験をするのも良いでしょう。
興味のある分野のワークショップや体験会に参加したり、新しい趣味を始めるための道具を購入したりするのも、意義深いお金の使い方かもしれません。
大切なのは、自分自身が喜びや充実感を感じられることです。
成人の日を機に、自分への投資や成長のきっかけを作ることで、人生の節目を祝うことができるでしょう。
成人した今、この瞬間を写真に収めよう

前述した「成人式に行かない人へおすすめしたい「成人の日」の過ごし方」の「①写真撮影」でも紹介しましたが、写真撮影は新成人の皆さまに1番おすすめしたいことです。
「今だけの成人の姿」は成長を見守ってきたご家族にとって、とても貴重なものです。準備や撮影の過程、当時の体験も写真に残すことで後々、思い出を振り返るきっかけにもなります。
最初は遠慮していた新成人の方でも、撮影後は「撮って良かった」とのお声をいただくこともあります。 成人式に行かない場合でも、写真だけは撮って「今だけの成人の姿」を残していただきたいと『アトリエ ラドゥー』は考えています。
なりたい自分になれる「写真の修正」?

顔がパンパン、メイクで隠せないくらい肌荒れがひどい、二重アゴ......などなど、コンプレックスや肌のコンディションのせいで写真を撮りたくない・撮られたくないと思っている新成人の方も中にはいらっしゃるでしょう。
そのような時は「写真の修正」をしてコンプレックスや悩みのタネとなっている箇所の修正を検討してみてはいかがでしょうか?
誰なのかわからなくなるくらいの修正は対応できかねますが、『アトリエ ラドゥー』では最新の修正技術を用いて、輪郭を整えたり肌荒れを整えたりするなどの修正に対応できます。
少しだけ修正したい方など、それぞれご要望に合わせて『アトリエ ラドゥー』は「なりたい自分になれる」お手伝いをします。
※写真の修正をご希望の方は事前にご相談ください。
写真撮影が苦手な方でも大丈夫!『アトリエ ラドゥー』がサポートします

新成人の方の中には、写真撮られるのが苦手であったり、明るく元気な雰囲気が苦手、体調を崩しやすいなどの理由で写真撮影はしないでおこうと考えている方もいらっしゃるかもしれません。
『アトリエ ラドゥー』では、新成人の方それぞれの好みや事情に合わせて、サポートをしながらお支度や撮影をしますので、安心して臨まれてください。
また、新成人の皆さまだけでなく一緒に撮影されるご家族皆さまのサポートも『アトリエ ラドゥー』ではおこなっています。
成人式当日についてや前撮り・後撮り、家族写真の撮影など、何かご不明な点や相談したいことがありましたら 遠慮せずにご連絡ください。経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。
成人式振袖オウンドメディア一覧
●カテゴリなし
-
成人式の振袖の人気色は?『アトリエラドゥー』の人気レンタル振袖もご紹介!
-
成人式に行かない理由は?式典欠席の新成人におすすめしたい「成人の日」の過ごし方
-
成人式のアルバムやフォトブックは必要?撮影データの選び方もご紹介します!
-
成人式の前撮りや後撮りはいつがおすすめ?写真スタジオのスタッフが解説します
-
成人式当日や前撮りに必要な持ち物とは?
-
成人式の前撮りで気をつけるべきこととは?事前に準備するものや当日の服装もご紹介!
-
成人式のお祝いどうする?相場やマナー、プレゼント選びについてご紹介!
-
写真撮影のプロが教える!後悔しない成人式・前撮りのコツ
-
悩むあなたに届け!写真撮影のプロおすすめの成人式の髪型・ヘアスタイル