成人式の前撮りや後撮りはいつがおすすめ?写真スタジオのスタッフが解説します
公開日:
更新日:

この記事を読むとわかること
- 前撮りと後撮りのおすすめ予約時期
- 前撮りと後撮りのおすすめ撮影時期
- スタッフイチオシの『アトリエ ラドゥー』撮影プラン
- 前撮りがおすすめな理由
この記事を読み終えるころには、成人式・前撮りなどの撮影での失敗リスクが激減し、最高の思い出作りへと繋げられるでしょう。
また、大分で成人式を迎える皆様が、安心して成人式当日を迎えられるような記事になっております。
ぜひ最後までご覧ください!
「成人式の撮影っていつすれば良いんだろう?」
「高校生のうちから成人式プランの予約をした方が安心?」
このようなお悩みや不安を少しでも解消し、新成人の皆さまやご家族の皆さまが撮影当日を安心してお迎えできますように、『アトリエ ラドゥー』では役に立つ情報をお届けしています。
『アトリエ ラドゥー』は大分県大分市で30年以上にわたり、成人式の撮影をサポートしてきた写真館です。 これまで10,000組以上の新成人の皆様の撮影・式典のお支度をお手伝いしてきた経験を活かし、専門家の視点からアドバイスを提供するとともに、地元大分ならではの情報もご紹介します。
さらに、本記事では成人式撮影のプロである、『アトリエ ラドゥー』スタッフの監修を受け、現場体験に基づいた具体的なアドバイスを提供しています。
成人式の前撮り・後撮りはいつがおすすめ?
成人の記念として、成人式の前日までの間に写真撮影することを「前撮り」といいます。 また、成人式後に撮影することを「後撮り」といいます。
2022年4月1日からの民法改正により、成人年齢が従来の20歳から18歳へ引き下げられたことや、地域によって成人式の出席対象年齢が異なる場合があることなどから、前撮りや後撮りの予約をいつするか、何歳の時に撮影するか悩む方も多いでしょう。
そこで、『アトリエ ラドゥー』での予約や撮影プランについてご紹介しながら、前撮り・後撮りのおすすめな時期について解説していきます。参考にしてみてください。
成人式の撮影はどの年齢でする人が多い?

『アトリエ ラドゥー』のある大分市の成人式「20歳(はたち)のつどい」は、20歳の方が対象となっています。
そのため、『アトリエ ラドゥー』での成人記念の撮影は、19、20歳の方が多くいらっしゃいます。
また、18歳や20歳など、年齢が近いきょうだいの方は一緒に撮影する場合もあります。
年齢が近いきょうだいがいらっしゃる方は、一緒に予定を立てて撮影することもおすすめです。
前撮りのおすすめ時期とは?

撮影の予定は、式典に出席する前年のゴールデンウィークや夏休みなどの長期休みの間に組むのがおすすめです。
特に、ご実家に帰省して撮影される方やご家族と一緒に撮影されたりする方だと長期休みの間は予定が合わせやすいでしょう。
後撮りのおすすめ時期とは?
『アトリエ ラドゥー』の場合、後撮りの予約はいつでも可能です。
おすすめは、2〜4月頃となります。
特に秋冬シーズンは人気で混み合うため、前撮り・後撮りともになるべく早い時期での予約をおすすめしています。
成人式の撮影プランやレンタルの予約について、総合的にまとめた記事もございます。 ぜひこちらもご覧ください。
『アトリエ ラドゥー』スタッフのおすすめプラン紹介!

『アトリエ ラドゥー』にある成人式の撮影プランは種類が豊富なため、どんなプランを選ぼうか迷われる方もいらっしゃるはずです。
そこで、豊富なプランの中からスタッフイチオシのプランを厳選してご紹介いたします。
早速確認していきましょう!
前撮りしたい新成人におすすめ!「2着コース」と「3着コース」
前撮りを検討される場合、女性の方、男性の方、どちらにもおすすめしたい『アトリエ ラドゥー』スタッフイチオシの撮影プランは、「2着コース」と「3着コース」です。
「2着コース」は撮影時に2着衣装を着て撮影ができるプラン、「3着コース」は3着衣装を着て撮影ができるプランとなっています。

「2着コース」と「3着コース」を選んでいただいた場合、女性は振袖・袴・ドレスの中から衣装を選んで撮影ができます。
男性は「2着コース」では、スーツ(お持ち込み)・袴、「3着コース」ではスーツ(お持ち込み)・袴の他にタキシードでの撮影ができます。
成人記念の撮影は一生残る特別な思い出になります。
せっかくの機会ですから、1着のみではなく、違う衣装を着た姿も写真に残してみてはいかがでしょうか。
女性向きおすすめ撮影プラン「2着コース」

『アトリエ ラドゥー』スタッフおすすめの女性向き撮影プラン「2着コース」では、2着衣装を選んで撮影ができます。レンタルの衣装は振袖の他、ドレス、袴も選べます。
例えば、レンタルの振袖とお母様の振袖(お持ち込み)の2着の組み合わせの場合、最新の振袖と思い出のつまったお母様の振袖の両方が着られます。

さらに、レンタルの振袖と卒業袴の2着の組み合わせでは、短大など学校の卒業袴の撮影も同時にすることができるため、時間の有効活用に繋がります。
「2着コース」の詳細は下の「詳細はこちら」ボタンよりご確認ください。
男性向きおすすめ撮影プラン「2着コース」

『アトリエ ラドゥー』スタッフおすすめの男性向き撮影プランは、「2着コース」です。
「2着コース」は、スーツ(お持ち込み)とレンタルの袴の2着で撮影ができるため、和装に興味のある方や1着目と2着目で雰囲気を変えて撮影したい方に人気の撮影プランとなっています。

男性の成人記念の撮影や成人式の服装はスーツ姿が主流なため、袴での撮影は珍しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしながら、『アトリエ ラドゥー』では、スーツの他に袴をレンタルして撮影を希望される方も多くいらっしゃいます。
今だけの姿を写真に残すことができるため、後で思い出を振り返る際にも成人記念の写真撮影はおすすめです。
「2着コース」の詳細は下の「詳細はこちら」ボタンよりご確認ください。
◆男性の場合、成人式用のスーツはいつ用意するべき?

高校生までの間だと、冠婚葬祭などのかしこまった場では制服の着用が基本ですが、高校卒業後は冠婚葬祭時以外にも、就職活動などのあらゆる場合にスーツが必要になります。
一般的に高校卒業のタイミングの2〜3月にスーツを用意される方が多いですが、『アトリエ ラドゥー』のスーツ姿での成人式の撮影はレンタルの衣装ではなく、お持ち込みしていただいて撮影するため、成人記念の撮影をするこのタイミングでスーツを作られる方も多くいらっしゃいます。
身体の成長や生活の変化により体型が大きく変わる場合があったり、就職される場合はお仕事によっては規定があったりするため、ご友人やご家族の方と相談しながら、お店でどんなスーツが良いかやサイズなどを決めるのがおすすめです。
前撮りがオススメな理由とは?

成人記念に写真を撮りたいと考えている新成人の方の中には、成人式当日だけ撮影したい方や成人式が終わった後にゆっくりと撮影したい方もいらっしゃるかもしれません。しかし最近では、成人式前までに写真撮影をする「前撮り」を選ぶ方が増えてきています。
「前撮り」は成人式が終わってから撮影をする「後撮り」と同じく、成人式当日よりも時間に余裕を持たせて撮影できることが人気の理由の1つです。
また、成人式当日のお支度と前撮りを組み合わせたお得なセットプランを提供している店が多いことも人気の理由としてあげられますが、最大の理由は成人式当日のリハーサルができることにあります。
前撮りでは成人式当日とほぼ同じ流れやコーディネートでお支度をするため、髪型のイメージや全体の雰囲気の確認もできます。さらに、振袖を着た時の体感などもわかるようになります。
想像と違っていた、好みの雰囲気じゃなかったなどの成人式当日の失敗のリスクも減らせることから、リハーサル無しで成人式当日を迎えるのが不安だと感じる方には、前撮りがおすすめです。
前撮りでの経験を活かすことで、成人式当日は、より自分が想い描く理想の姿に近づけます。
そのため、成人式当日のリハーサルができることは新成人の皆さまにとって心強い味方となるでしょう。
今だけの、成人の姿を写真に残そう

成人式の写真に限らず、写真は何十年も経ってからその重要さがわかります。
中には写真を撮られるのが苦手な方や、写真撮影は必要ないとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかしながら、記憶だけで残してしまいますと、いつの日か忘れて思い出せなくなるかもしれません。
人生の節目となる成人式や成人のタイミングは一生に一度しかない特別なイベントです。
写真という形で残すことで、この貴重な記憶をいつでもはっきり思い出せます。そして、未来のご自分にとっても、ご家族にとっても、成人式の写真はかけがえのない宝物となります。
ぜひとも、ご自分のためだけでなく、今まで育ててくれた親やご家族にも成人の姿を写真に残していただきたいと『アトリエ ラドゥー』は考えています。
成人式の撮影はぜひ『アトリエ ラドゥー』へ!

『アトリエ ラドゥー』では、新成人の皆さま・一緒に撮影されるご家族皆さまのサポートをおこなっています。
成人式当日についてや前撮り・後撮り、家族写真の撮影など、何かご不明な点や相談したいことがありましたら、遠慮せずにご相談ください。
経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたしますので、安心しておまかせください。
ご相談など、お問い合わせはお電話やホームページのお問い合わせフォームよりお願いいたします。
成人式振袖オウンドメディア一覧
●カテゴリなし
-
成人式の振袖の人気色は?『アトリエラドゥー』の人気レンタル振袖もご紹介!
-
成人式に行かない理由は?式典欠席の新成人におすすめしたい「成人の日」の過ごし方
-
成人式のアルバムやフォトブックは必要?撮影データの選び方もご紹介します!
-
成人式の前撮りや後撮りはいつがおすすめ?写真スタジオのスタッフが解説します
-
成人式当日や前撮りに必要な持ち物とは?
-
成人式の前撮りで気をつけるべきこととは?事前に準備するものや当日の服装もご紹介!
-
成人式のお祝いどうする?相場やマナー、プレゼント選びについてご紹介!
-
写真撮影のプロが教える!後悔しない成人式・前撮りのコツ
-
悩むあなたに届け!写真撮影のプロおすすめの成人式の髪型・ヘアスタイル